グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
フッターへ
サイトマップ
[文字サイズ変更機能]JavaScript推奨
TOP
研究プロジェクト
論文リスト
書籍紹介
映像リンク
研究室メンバー
リンク
English
PICKUP
業績一覧はこちらから ≫
2017年8月22日 【提言】 音声言語 及び 手話言語の多様性保存・活用とそのため環境整備(日本学術会議/言語・文学委員会/科学と日本語分科会)(PDFファイル 1.21MB)
2014年8月8日 【提言】 いかに分かりやすく正確に伝えるか-必要なのは科学と人間への深い理解だ- (酒井邦嘉)(PDFファイル 1.05MB)
2014年7月5日 【座談会】 創造的な能力とは -『芸術を創る脳』をめぐって- (酒井邦嘉・曽我大介・羽生善治・前田知洋・千住博)(PDFファイル 4.92MB)
更新情報
一覧へ
2023年2月7日
【講座のご案内】「科学者6人で探る独創性」NHKカルチャー・青山教室 (2023年3月13日~5月22日、全6回)
2022年12月21日
【新聞・雑誌記事】電子書籍が増える昨今 脳にいいのは「紙の本」. 夕刊フジ(PDFファイル 1.14MB)
2022年11月25日
【インタビュー】脳科学から見た言語と音楽の共通性 ー人間の創造性とはー.東京大学 統合報告書 2022 (PDFファイル 1.01MB)
2022年11月25日
【連載】『脳と能力』第2回 ニューロンという計算機. Fruitful スズキ・メソード会員限定Webマガジン. (閲覧はスズキ・メソード会員限定)
2022年10月28日
【新聞・雑誌記事】じっくり読書は紙の本. 讀賣新聞(PDFファイル 0.49MB)
2022年10月20日
【連載】脳と才能 第15回. Suzuki Method 才能教育 (PDFファイル 0.34MB)
2022年10月7日
【新聞・雑誌記事】デジタル時代でも、やっぱり「手書き」をやめたくない理由.日経WOMAN(PDF ファイル 1.29MB)
2022年10月6日
【インタビュー】テキストと動画 伝わるのはどっち? なるモ, i Cubed Systems
2022年10月1日
【ニュース】東京大学の酒井邦嘉先生の新刊書「勉強しないで身につく英語」. Monthly Suzuki
2022年9月30日
【新聞・雑誌記事】教育の質を高める紙の教科書とノート.いま、なぜ「紙」の教科書なのか, 公益財団法人 文字・活字文化推進機構(PDF ファイル 0.81MB)